タイの社会・経済に関するフィールドスタディ

-
学年
3年
-
所属学部
医学部
-
参加プログラム
タイの社会・経済に関するフィールドスタディ
-
留学期間
2025年8月~2025年9月(11日間)
本プログラムを選択した理由をおしえてください。
フィールドワーク中⼼ということを先輩からあらかじめ聞いており興味が湧いたため。
また、留学⽇数が⻑くなく、費⽤もそこまで⾼く負担になりにくかったため。
授業やフィールドトリップの内容について教えてください。
実際に、アユタヤやタイの伝統的な寺院を回っていく。象に乗るなどの新鮮な体験もあったり、現地の⼤学⽣とグループで⾏動したりするなどイントロにタイの⽂化にガイドがいてくださる状態で触れることが できる。
ファームステイでは都会にはない現地の暮らしを体験することができる。
夜の時間はかなり⾃由に動くことができ、各々興味のある事柄に⾃ら触れにいくことができる。


プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。
タイはもう少し汚いと思っていたのだが、バンコクなど観光地についてはかなり整っていた印象を受け た。街⾃体は想像以上に活気があり、雑多で気圧されることも多かった。

プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。
⼈に積極的に関わりに⾏こうという能⼒が向上したと思われる。タイの⼈々は⽣活がかかっているというのもありガツガツ話しかけてくる。
また、友達とはプログラムがずれていたため全く新しい環境だったというのもあり⼤学⽣になって疎かになっていた⼈と関わる際の距離のつめ⽅を思い出した。
今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。
⽇本はすでに⽣真⾯⽬に作り込まれているということを認識したため、これを当然と思わずに維持、向上できるような⼈材になるべきだと思う。医療従事者として⼈を⽀えるモチベーションとなった。
渡航プログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。
歩きやすい靴で⾏くことをお勧めします。
服は5着はあった⽅がいいと思います。
現⾦は多めに持っていって都度換⾦していくぐらいが損しなくていいと思います。
屋台の買い物はトライアンドエラーくらいの気持ちで思いっきり値引きしにいっていいと思います。
空港での両替は絶対にお勧めしません。
当時は「スーパーリッチ」って換⾦所が1番還元率がよかったです。
1日のタイムスケジュール
集合に合わせて各々 起床&朝食
7時〜10時 ロビー集合
午前 バス移動とフィールドワーク
12時ごろ 昼⾷
午後 バス移動とフィールドワーク
18時ごろ 夕食
就寝まで 自由
⾃由に(翌⽇に影響のないよう) 就寝

