留学を希望される方のために、様々な経済的サポートがあります。制度により、支援内容や条件が異なります。数ある制度の中から一部をご紹介しています。各制度に関する詳細や最新の情報については、ホームページ等を参照してください。
給付/貸与:海外留学奨学金検索(学外)
民間団体や地方自治体等が募集する海外留学のための奨学金を探してみましょう。特定の地域への留学に限定したものや、大学院生のみを対象としたものなど、募集要件は奨学金により様々ですので、よくご確認ください。
-
留学生課に案内のあった学外の奨学金(新着情報に飛びますので「奨学金」をクリックしてください。)
給付:ENGINEサポート(千葉大学による支援)
2020年度以降の入学者に対して、初回の留学(本学が認めるもの)に限り、留学費用の一部(渡航費および留学プログラム受講料の一部)を千葉大学が支援する制度です。
支援対象
2020年度以降の入学者のうち、これまで本支援を受けたことのない者で、海外でのプログラムに参加する学生
対象となる留学
本学、または部局が認める留学プログラム
個人で独自に計画した留学(本学が認めるもの)
支援回数
在学中1回(初回)
支援金額
渡航費と海外で行われる留学プログラム受講料について、上限を定めた金額
支援金額の内訳 | 支給上限金額 |
---|---|
渡航費(上限金額の範囲内であれば航空運賃に加え、次を含むことを可とする。空港施設使用料、出国税、現地空港税、燃油サーチャージ、航空保険料、発券手数料) | 5万円 |
海外で行われる留学プログラム受講料 (本学が認めたプログラムのみ) |
受講料の一部 (プログラムによりサポート金額は異なります) |
問い合わせ先
学務部留学生課 留学推進係
E-mail:studyabroad(at)chiba-u.jp
((at)は@に置き換えてください。)
※所属部局の独自留学プログラムや、個人で独自に計画した留学(本学が認めるもの)に関する場合は、各学務課学務係、および大学院係に照会してください。
給付:日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)
千葉大学の留学プログラムの中には、日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)の採択を受けているプログラムがあります。採択を受けているプログラムによって、千葉大学在学中に千葉大学の協定校に派遣(短期・長期)する場合、資格・要件を満たす学生を支援する制度です。詳細は、以下をご覧ください。
※本学の協定校のうち、採択されたプログラムの対象校への派遣が申請対象となります。
※いずれの採択プログラムにおいても、枠に限りがあります。
※留学プログラムおよびその実施年度により、申請可否、募集人数、対象学生の要件は異なります。詳しくは各プログラム担当者にお問い合わせください。
奨学金対象留学期間
8日以上1年以内
奨学金額
月額8万~12万円(地域により異なる)
さらに一定条件を満たした場合は、渡航支援金16万円または1万円を加算
募集対象
全学部学生、全大学院学生
問合せ先・応募先
各プログラム担当者
給付:海外渡航支援制度(千葉大学による支援)
プログラム名:千葉大学国際交流公募事業「大学院学生等の海外渡航支援プログラム」
大学院生、医学部・薬学部の5・6年生を対象に、海外での共同研究やフィールドワーク、国際研究集会への参加などの活動を支援するプログラムです。詳細はMoodle内に掲載している募集要項等をご確認ください。
対象期間
短期:渡航日数が30日未満
長期:渡航日数が30日以上
支援金額
短期:5万~20万円(渡航先による)
長期:23万~74万円(渡航先及び渡航日数による)
募集対象
大学院もしくは医学部・薬学部の5・6年次に在学する正規学生で、かつ、渡航期間終了の時点で千葉大学の正規学生として在学予定の者
Moodleへのアクセス方法
1.千葉大学Moodleにログイン
https://moodle.gs.chiba-u.jp/moodle/
2. 「すべてのコース」をクリック
3. 各種コースのうち「学生支援関係」>「令和●年度 千葉大学国際交流公募事業*」をクリック
*年度毎にコースを用意していますので、該当年度のものを選択してください。
4. 画面下の「私を登録する」をクリック(登録キーの入力不要)⇒登録完了
問合せ先
学務部国際企画課 学内公募事業担当
TEL:043-290-2043
E-mail:international(at)office.chiba-u.jp
((at)は@に置き換えてください。)