千葉大学 海外留学情報

BOOTタイ

BOOTタイ
  • 学年

    3年

  • 所属学部

    文学部

  • 参加プログラム

    BOOTタイ

  • 留学期間

    2023年9月(2週間)

本プログラムを選択した理由をおしえてください。

主に3つあります。1つ目に、私は必修英語以外の英語学習をしていないことに加え、これまで海外に行ったことがなく不安を抱えていたからです。2つ目は、留学費用をヨーロッパやアメリカに比べて安く抑えることが出来るということです。そして、自分の好きなアーティストがタイでも知名度があるという噂を確かめたいと思ったのが3つ目です。以上が本プログラムを選択した理由です。

授業やフィールドトリップの内容についておしえてください。

タイの文化や言語を学ぶ講義も中にはありましたが、効果的なプレゼンテーションについて学ぶ講義がほとんどでした。まずは色々なトピックについて英語で交流をし、英語で話すことに慣れたり、多角的に考える力を養ったりしました。その後、一人一人プレゼンテーションを行いました。全部で3回行いましたが、最終プレゼンはフリーテーマで4~5分、スライド付きの発表でした。フィールドトリップは有名な寺院や博物館、美術館を現地ガイドの方のお話を聴きながら見学しました。その他にも、リサイクルに注力している寺院を見たり、蓮池に行ったり、現地のマーケットを見たりと、日本とは違う光景をたくさん見ることが出来て充実したものとなりました。

プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。

これまで東南アジアは発展途上だと一括りにして捉えていた部分がどこかありましたが、実際にはそうではない場所もあることを実感しました。実際に日本より規模が大きいのではないかというショッピングモールを見たので。物価の安さに驚かされ、全てにおいて日本が一番ではないというのを実感できました。

BOOTタイ写真(1).jpg BOOTタイ写真(2).jpg BOOTタイ写真(3).jpg

プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。

道を尋ねたり商品を買ったりといった、日本において初歩的なことでも、英語を使ってできたことで達成感を味わえた機会が多くありました。小さな成功体験を沢山積み重ね、自信に繋げることができた2週間でした。短期留学ということもあり、格段に英語力が向上したという実感はありませんが、特に話す・聞く機会が多く、少しは成長できたかなと思います。英語ができると、自分の世界が広がることを実感できたことが、今後の語学学習のモチベーションにもなると感じました。

今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。

日本とタイの違いに驚かされることが多く、私たちは様々な価値観を持った人と一緒に生きているということを改めて実感しました。多様性を尊重できるような人になりたいです。また、困りごとや疑問点を現地の人に尋ねたり、自由時間でやりたいことを考えて臨んだりしたことが更に充実した留学にさせたと思います。受け身にならずに自分から積極的に行動していく姿勢を今後も大切にしたいと思いました。

渡航プログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。

「英語力に自信ない」「海外行ったことがない」人向けのプログラムですし、何かあったら周りの人に頼ればいいのです。拙くてもいいから、話してみようという勇気がつきます。フォトジェニックな自然や寺院、美味しい料理やフルーツも魅力的です。僅か2週間で1500枚以上写真を撮るほど、色々な経験と学びがあり忘れられない留学になりました。また、タイは親日国でもあるため、ちょっと怖いけど一歩踏み出したい人にピッタリだと思います!

1日のタイムスケジュール

7:00 起床

9:00 授業

12:00 昼食

13:00 授業再開

16:30 授業終了

18:00 各自で夕食・自由時間 希望者は現地大学生と一緒にお出掛け (マーケットやバーに行きました)

24:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP