研究留学プログラム(ドイツ、フランス、ベルギー、スペイン、オーストリア、スイス、チェコ、アメリカ等)
最終更新日:2025年9月29日 11:57
欧米のリーディング大学や高等教育機関への中長期間の研究留学プログラム。欧米の研究室において自分の専門分野を研究するプログラムであり、指導教員の推薦が必要である。様々なバックグラウンドを持つ研究者や学生達から構成される研究グループにおいて、物質科学に関する共同研究を推進する。共同研究を通して、研究者推進能力を培い、リーダーシップについて学ぶ。非英語圏であるヨーロッパの大学における研究も通常は英語で行われる。交換留学中に、海外で働くための英語コミュニケーション能力を身につけることも期待できる。
| 対象 | 物質科学を専門とする修士課程・博士課程 |
|---|---|
| 要件 | TOEIC550点以上、GPA2.3以上必要である。能動的に共同研究に取り組むことができ、そのための準備ができていること。 |
| 渡航先 | 派遣先実績:(ドイツ)カールスルーエ工科大学、アウグスブルグ大学、フンボルト大学、ミュンスター大学、ビュルツブルグ大学、アウグスブルグ大学(フランス)ディジョン大学、レンヌ第一大学(ベルギー)ルーヴァン・カトリック大学、KU Leuven、モンス大学(スペイン)マドリード自治大学(オーストリア)グラッツ大学(スイス)チューリッヒ大学(チェコ)西ボヘミア大学(アメリカ)プリンストン大学、バッファロー大学、テキサスオースティン大学他 |
| 渡航時期 | 特に指定なし |
| 期間 | 3ヶ月~12ヶ月(中長期) ※2週間~3ヶ月の留学もある。 |
| 宿泊先 | 大学のゲストハウス等 |
| 費用 | 渡航費約20万円、宿泊費約5-10万円/月 ※JASSO海外留学支援制度(協定派遣)の対象プログラムである。 |
| 募集予定人数 | 約20人 |
| 募集時期 | 特に指定なし |
| 授業科目名 | 「国際研究実習Ⅰ,Ⅱ」「ナノマテリアル科学海外大学アライアンスプログラム」又は「海外研究発表交流プログラム」 |
| 科目区分 | 共通(2単位)、但し「海外研究発表交流プログラム」は共通(1単位) |
問合せ
クリューガー・ピーター
pkruger(at)chiba-u.jp
※(at)は@に置き換えてください。





