Summer Intensive Program 韓国語・韓国文化プログラム(韓国・ソウル市立大学)

-
学年
4年
-
所属学部
教育学部
-
参加プログラム
Summer Intensive Program 韓国語・韓国文化プログラム(認定プログラム短期留学Ⅰ)
-
留学期間
2024年8月(約2週間)
このプログラムは、留学先大学への申込み、プログラム費の支払い、航空券及び宿泊先の手配等を学 生自身が行うものです。本プログラムを選択した理由をおしえてください。
このプログラムを選択した理由は二つかある。一つ目は、責任を強く持つことができると考えたためだ。今まで一人だけで海外に行ったことがなかったので航空券の取得や留学先の大学とのやり取り、プログラム費の支払いなどを自分自身で行うことに意味があると考えた。二つ目の理由は、韓国の現地の人と関わってみたいからである。現地の韓国人と関わることで日本では学ぶことができない情報や文化を感じることができると考えた。
授業やフィールドトリップ、オプショナルコース等、プログラムの内容についておしえてください。
授業はスピーキングとライティングを中心に進んでいき、ネイティブの韓国人の先生が教えて下さるので発音、話し方、文化を身近で感じることができる。クラスは4つに分かれており、初級クラスが3つあり、中級クラスが1つだった。初級クラスの三つは、それぞれ少しずつ難易度が変わっており、3つのレベルに分けられるようなものだった。フィールトリップに関しては、テコンドー体験と韓国料理の調理実習があった。
プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。
プログラム履修前は、韓国語に対する理解が深まり韓国文化に対する興味がより高まると考えている。履修後、韓国語に対する理解が深まると同時に韓国語へのモチベーションが上昇した。また、韓国文化に対する理解が様ざまな体験を通して深めることができた。例えば、授業で組まれている体験活動でもそれ以外の観光でも韓国での日常を体験することができた。非常に良い経験になった。


プログラム参加の準備から履修までを通して、どのような能力が向上しましたか。
今回のプログラムの参加を通して、韓国語の基礎能力と韓国での生活能力、語学の勉強の仕方、海外渡航の仕方を学ぶことができた。韓国語の基礎能力は授業と普段の生活を通して向上することができた。韓国での生活能力は、二週間の生活を通して慣れることができた。海外での生活は自分の中で日本での生活と大きなギャップを生んだが慣れればそこまで気にすることはなくなった。語学の勉強の仕方は、やはりたくさん話すことと分からないことはどんどん質問することが大事だと感じた。最後の海外への渡航の仕方は、空港での立ち回りや一連の流れ、旅行の仕方を学ぶことができた。初めて一人で海外に行く経験をしたのでとても価値のある留学だった。
今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。
このプログラムで得ることができた経験は、海外に足を運ぶことまでつなげることができると考えた。今まで海外に行きたいとは思っていたが、言語の勉強や文化を日本にいながら知るということしかできなかった。しかし、今回のプログラムで現地に赴くことでしか得ることができないことや経験できないことがあると知った。また、長くいることでそれに慣れ、さらにその国への理解が深まると感じた。

認定プログラム短期留学への参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。
どこか海外に行ってみたい、語学を勉強したい、何かにチャレンジしたい、自分の考えを変えたいなどがあれば、二週間の留学に行くのはありだと思います。大学生活が四年間ある中で自分が自由に使える時間は多いように見えて限られています。その時間で自分の力になることをやろうと考えた上で留学という選択肢があることを考えてもよいのかなと思います。
1日のタイムスケジュール
8:00 起床
9:00 午前授業開始
12:50 昼食休憩
14:00 午後授業開始
15:50 授業終了
16:10 帰宅
23:00 就寝