海外研修英語(アルバータ大学)

-
学年
2年
-
所属学部
教育学部
-
参加プログラム
海外研修英語(アルバータ大学)
-
留学期間
2025年8月(4週間)
本プログラムを選択した理由をおしえてください。
私は以前から留学先は英語圏に行きたいと考えており、ホームステイ希望だったため、英語圏でありホームステイが選択できる本プログラムを選択しました。また現地の大学で英語を学ぶことができるという点や多くのアクティビティが用意されているという点も魅力に感じました。
授業やフィールドトリップの内容についておしえてください。
授業は平日の午前中にあり、SDGsやBody language, Multi culturalism, カナダのスポーツなど毎日違うテーマで、vocabularyやidiomだけでなく様々な価値観や文化を学ぶことができました。私のクラスは毎日リフレクションなどの課題があり、2回ほどプレゼンテーションも行いました。先生と生徒の距離が近く、ディスカッションやゲーム、クイズなども交えた授業で、楽しく学ぶことができました。午後はConversation Clubがあったり、エドモントンの各地に行ったりと多くのアクティビティがありました。またオプションでロッキー山脈ツアーにも行くことができました。

プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。
履修前はホームステイ先や授業内など現地で英語でコミュニケーションを取ることに不安がありましたが、現地の方々は本当に優しかったため、英語が完璧でなくとも不自由なく過ごすことができました。間違いを恐れずに積極的に英語を使うことが大切なのだと分かりました。
プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。
英語力の中では、現地の方との会話を通してリスニング力とスピーキング力が向上したと思います。わからない単語があったら他の言語で説明するなど、英語での表現力も上がったと思います。また、英語学習のモチベーションも大きく上がりました。
今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。
このプログラムを通して、ネイティブの英語だけでなく、多文化主義ならではの様々な国の価値観や文化に触れることができました。この経験は英語学習のみならず普段のコミュニケーションやこれからの仕事にも活かしていきたいです。

渡航プログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。
実際に行ってみると想像以上に楽しく、学びがあり、行ってみないとわからなかったであろうこともたくさんあったので、英語力はあまり心配せず、迷ったら行くことをおすすめします!
1日のタイムスケジュール
6:30 起床
7:10 登校
8:30 授業
12:00/12:30 昼食
アクティビティがある日:
13:00 現地大学主催のアクティビティ
17:30 帰宅
18:00 夕食
23:00 就寝
アクティビティがない日:
14:00 帰宅
15:00 ホストファミリーと過ごす
18:00 夕食
22:00 就寝

