千葉大学 海外留学情報

文化と語学研修(国立陽明交通大学)

文化と語学研修(国立陽明交通大学)
  • 学年

    2年

  • 所属学部

    文学部

  • 参加プログラム

    文化と語学研修

  • 留学期間

    2025年8月(2週間)

本プログラムを選択した理由をおしえてください。

私は第二外国語として中国語を一年間学び、それを活かせる地域に留学したいと考えていました。また、親日国で有名な台湾の食文化や日本との関係などに興味があったため文化と語学両方を学べる本プログラムを選択しました。

授業やフィールドトリップの内容についておしえてください。

平日の午前に英語の授業、午後に中国語の授業を受けていました。英語の授業はグループワークやディスカッションがメインで、毎回台湾にまつわるテーマを取り上げる中で、外に出て現地の大学生へインタビューをしたり台湾のフルーツを食べたりもしました。中国語の授業も先生が優しく、とても楽しかったです。授業が無い日は台北などの観光地や企業を訪問して様々な文化体験をしました。私は特にパイナップルケーキ作り体験が面白かったです!また、基本的に朝昼晩の食事は自分たちで用意する必要があったのですが、学食やコンビニ、ホテル周辺にも夜市やたくさんの飲食店があり選ぶのも楽しみの一つでした!

プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。

台湾は大学で学んだ簡体字とは異なり繁体字が使用されていますが基本的な単語や文法、発音等はあまり変わらないため、気負わずにいました。しかし現地では書いてあることや発音を理解することが想像よりも難しく、お店の注文など伝わらない...ということが多々ありました。ですが現地の方々はそれを気にせず簡単な英語や日本語でコミュニケーションを取ろうとしてくれたり、些細なことでも褒めてくれたりしてとても優しかったです。

プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。

留学中を通して出会った人々と言語や文化など背景は違っていてもコミュニケーションを取ることができる、という経験や自信を得ることができ、失敗や困難はあったものの意外となんとかなる、物事を深刻に考えすぎなくても良い、と考えられるようになりました。また、趣味を通じてできた台湾の友人ともっと親密になるために、中国語を学習したいというモチベーションも向上しました!

今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。

人見知りでインドアな私にとって、知り合いもいないような慣れない土地でやっていけるのか、最初はとても不安でした。しかし多くの場所を訪れ、様々な学生や人々と会話、交流することでもっと色々な場所へ行き世界を広げたいという気持ちが芽生えました。今回の経験を活かして今後は関わる人々や出会いに感謝しながら、失敗を恐れずに前向きに行動したいです!

渡航プログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。

私は海外経験がなく、本プログラムに参加すると決めた後も多くの不安がありました。しかし実際行ってみると台湾には日本で馴染みのあるチェーン店も多くあるため安心感があり、現地でも日本の音楽やキャラクターが好き!という人が多く話しやすかった印象です。授業も比較的易しめで全く中国語を学んだことがない、英語に自信がない人にもおすすめのプログラムだと思いました!

1日のタイムスケジュール

6:30 起床

8:30 バス移動

10:10~12:00 授業(英語)

12:00~13:00 昼食

13:20~16:20 授業(中国語)

16:20 放課後

17:00~ 自由時間(課題や次の日の準備など)

19:00 夕食

23:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP