千葉大学 海外留学情報

アルゴンキンカレッジ

アルゴンキンカレッジ
  • 学年

    修士2年

  • 所属学部

    医学薬学府(薬学領域)

  • 参加プログラム

    アルゴンキンカレッジ

  • 留学期間

    2025年7月~8月(3週間)

本プログラムを選択した理由をおしえてください。

本年度はオンラインで留学単位を満たすことができましたが、私はこれまでに長期的に海外に滞在したことがなく、自身の経験のために実際に海外に行くことを決めました。様々な国がある中で、カナダは自然に恵まれており、また様々な人種が集まることから大変興味深く、本プログラムを選択しました。

授業やフィールドトリップの内容についておしえてください。

私が受けた授業は、コミュニケーションの仕方や、カナダで就職活動する際の履歴書の書き方や面接の受け答えの仕方など、かなり実用的な内容でした。またグループワークや前で発表する機会が多めで、とても刺激的でした。授業後にはフィールドトリップの機会を設けてくださり、大学内のラボツアーや博物館見学、オタワの野球チームの観戦等を行いました。

プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。

欧州や北米はアジア人差別があるイメージがあり、履修前はとても不安でした。しかし、カナダは様々な人種が集まるということもあり差別は一切なく、また「Sorry」と何度も言ってくれるような礼儀正しい国民性だと感じました。

プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。

授業も街での会話も当然英語だけが使われているので、明らかにリスニング力が向上しました。カナダ到着初日では聞き取れなかった文章も、帰国前にはしっかりと理解できるようになっていました。また、拙い英語でも意外と会話できると感じ、英語で積極的に会話に参加できるようになりました。

今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。

授業で学んだ内容は、自身が後輩を持つようになったときに大いに活かせると思いました。学んだ内容を活かし、円滑なコミュニケーションから人間関係を広げていきたいです。また、大学や会社では海外から来られた方がたくさんいると思われるので、英語で積極的に会話していきたいと思います。

渡航プログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。

大人になってから海外に長期的に滞在するのは、なかなか難しいものです。オンラインで代替することも可能ですが、学生のうちに実際に海外を経験しておくことで、自分に海外での生活への適性があるかどうかを確かめることができます。ですので、今のうちに挑戦してみるのがおすすめです!

1日のタイムスケジュール

7:00 起床

8:30 授業

12:30 昼食

14:00 大学実施のフィールドトリップ(実施日でないときは各自で観光など)

18:00 買い物

19:30 みんなで夕食

21:00 次の日の準備等

24:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP