ヨークセントジョン大学

-
学年
3年(留学開始時)
-
所属学部
国際教養学部
-
参加プログラム
海外派遣留学プログラム
-
留学期間
2024年1月∼2024年6月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
直接のきっかけは, 必修の英語の授業で全くもって発言できなかったのが悔しかったことです。千葉大に入学してから授業の内容で困ったことはなかったのですが, この授業の中で自分の思っていることを自身の実力不足が原因で話せもしないという事態に直面したことが素直に悲しかったのを覚えています。大学生活も二年目になり自分の将来について見据えた時に, 残された時間を有意義に使いたいと考えるようになりました。自身の過去を振り返り将来に繋げるために, 千葉大の派遣留学プログラムを通じ, 海外の大学という環境の中で, 英語という言語を通じて, 心理学という学問を深めたいと思ったのが派遣先大学への交換留学を決めた理由です。
留学先大学について教えてください。
ヨークセントジョン大学の起源は1841年にあるのですが, 実際に大学になったのは2006年と最近です。
大学としては, 様々なマイノリティの方に配慮する姿勢を積極的に取っています。
過ごした期間は半年と短いものでしたが, 大学で不快な思いを一度もしなかったことはここに強く強調したいと思います。
キャンパスはレンガ造りの風情のある建物で構成されています。
西千葉キャンパスの6割程度の広さですが, その分寮からのアクセスは良いです。映画ハリーポッターの撮影地にもなっているらしく, 晴れている日は綺麗な写真を撮ることができます。
街は平和そのものです。大学の雰囲気が成立するのは街の雰囲気ありきだと思います。
庭の付いている家が多く, 地下に埋まっている家や, 多くの家にあったドアノッカーが印象的でした。


留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。
前者に関して, 街並みそのものが素晴らしいと思います。特にヨークミンスターがある中心街, 塀の中が時間を過ごすのには良いと思います。決して広い街であるとは言えないですが, 毎週休日は観光客で溢れるくらい人気があります。後者に関しては, 留学生が共通して過ごせる場所という点で選択肢は狭まると思います。二点挙げるとすると, 一日中過ごせる図書館と, ハリーポッターの撮影地であるとされる正門傍の大きな庭だと思います。
留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
親近効果的な感じで印象に残っていることとして, みんな試験にボールペンを持ってきていることが印象的でした。試験にボールペンという風習がない私は, シャープペンを利用して受けました。意図としては多分, 成績が恣意的に操作されないようにということなのだと思います。授業内容と関連させた学びに関して, 統計が一番役に立っていると思います。各分析の細かい仕組みに関しては学部の授業ではやってくれないので正直助かりました。先生方も初学者にお勧めのテキストを紹介してくれたりと優しく, 有意義だったと思っています。心理学のパーソナリティ・知能理論を概観する授業に関しては, フロイトからガードナー辺りまでの有名理論を幅広く学習できました。子供時代を多角的に定義する授業は学部でよく聞いていた内容なのですが, 卒論に役立つと思っています。
留学中の一番の思い出を教えてください。
留学中はとにかく忙しかったので, 忙しかったというのが一番の思い出です。卒論, 個人的な勉学, 大学の授業だけで半年はすぐに過ぎてしまいました。特に, 最初の1ヶ月は慣れる月だと思って良いと思います。慣れると言っても環境に適応するという面と, 自分の生活リズムを作るという点に大別されますが, 両者共に苦戦していたので1カ月半くらい過ぎて挟まれるイースター休暇に救われました。具体的にはオランダに行ってきました。
留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
何かを言える立場ではないという点と個別性の側面が強いという点で難しい質問です。
派遣留学が正式に決まるのは留学先大学が受け入れてくれてからになるので, 準備に割くことができる時間は有限です。
これを踏まえ何かお伝え出来ることがあるとするなら, 当たり前な話ですが, 「優先順位を作り必須要項は確実に終わらせてから」「できることをできる限り行う」の2点だと思います。
具体的には, 飛行機のチケット, 必要書類の準備, (行う方は)奨学金の申請などが前者になる一方で, 語学面, 学習に関する準備は後者になってしまいます。
個人的に重要なことは, 日本での当たり前を出来るだけ維持することだと思っています。
また, 後者に関しては余裕があれば長期的視野を持って準備することが対策になると思います。


留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
私は大きく分けて二つの目的を持って留学をしました。
一つ目は, 新たな学問を学ぶためです。私は兼ねてから心理学に興味があったように思いますが, 今まで学べずにいました。留学先では基礎的なことを重点的に学びましたが, 帰国後はより発展的なことをできたらと思います。
二つ目は, 経験を通じて私の中での選択肢を増やすためです。毎日厳しい時間を過ごしましたが, その中にあった有意義さや経験を今後共に大切にしたいと思います。
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
私は「派遣留学を経験した」だけの人なので, 偉そうなことは言えません。
まずは, 留学をしたいと思ってこのページを調べた自分を褒めてあげてください。
私の経験から言えることをお伝えするのであれば, 自分が思っているより「周りは主体的に動いている人を見ているし, 支えてくれる」ことが挙げられます。
国立大学に入ったという環境を活かし, 皆さん自身のやりたいことが達成できることを切に願います。
1日のタイムスケジュール
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 洗濯
10:30 授業
12:30 昼ご飯
13:30 大学の図書館で勉強
15:30 授業
18:00 ASDAで買い物(安い)
19:00 夕飯
20:00 風呂
21:00 授業準備
23:30 就寝