千葉大学 海外留学情報

レジャイナ大学

千葉大学ロゴマーク
  • 学年

    2年

  • 所属学部

    工学部

  • 参加プログラム

    レジャイナ大学

  • 留学期間

    2025年9月(3週間)

本プログラムを選択した理由をおしえてください。

スピーキングにあまり自信がなかったため、英語で自分の話したいことを話せるようになるために本プログラムを選択しました。また、オンラインという開催形式なのでほかの勉強と並行して受講することができ、現地に行かないことでより勉強に集中することができると思ったというのも理由です。

授業内容について教えてください。

平日の授業では、二時間ほどカナダの文化、歴史、自然、先住民族の方についての知識をKahoot!(クイズサイト)を使ったアクティビティ、小規模なプレゼンテーションを10人くらいの他日本人学生や先生一名とします。毎週金曜日には、与えられたトピックについて調べ、その内容のプレゼンテーションを全員の前で行います。土日はレジャイナ大学のCA(キャンパスアドバイザー)の方々とディスカッションで交流したり、先住民族の方のパフォーマンスを見せて頂くことができます。双方向型で、カメラとマイクをお互いにつけながら授業が進みます。

プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。

プログラム履修前は、あまり歴史的なことや先住民族の方の文化については知らなかったので、カナダは色々な国の方がいて、自然豊かという印象しかありませんでしたが、先住民族の方が今でも人口の多くを占めると学んで驚きました。

プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。

小規模なプレゼンテーションや、毎週行われるプレゼンテーションのための準備で英文をかなり書いたので、ライティング能力が向上したように思えます。また、難しい英語を使わなくても、自分の知っている範囲の英単語を使って自分の表現したいことをいう能力は向上したと感じます。もちろん、先生や他の受講生の方と交流することで自分の未熟さを思い知り、英語を学ばなければならないというモチベーションも上がりました。

今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。

英語で会話をする機会があれば、積極的に発言しようと思います。また、この期間で準備の大切さを思い知ったので、今後の発表ではもっと聞く人に伝わるような原稿を作成できるようになりたいと思います。これからも学び続けたいと思います。

オンラインプログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。

カナダの文化、歴史、自然、先住民族の方についての知識について深く学ぶことができます。英語を話す機会が沢山あるので、ぜひ自分から発言してみて英語のスピーキング力を磨き、プレゼンテーションを通じて他人にわかりやすいように構成を考える力を向上させてみてください。

1日のタイムスケジュール

8:00 起床

9:00 オンライン授業(基本的に平日は授業、土日はCAの方との交流)

11:00 授業終了

12:00 昼食

15:00 オンライン授業の課題実施

18:00 アルバイト

22:30 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP