千葉大学 海外留学情報

ヨーク大学

千葉大学ロゴマーク
  • 学年

    3年

  • 所属学部

    教育学部

  • 参加プログラム

    ヨーク大学

  • 留学期間

    2025年6月~7月(3週間)

本プログラムを選択した理由をおしえてください。

自身の英語レベルに関係なく受講することができ、英語に自信がない自分でも学ぶことができると感じたため。また、ハリーポッターが好きだったので、ハリーポッターと英語を一緒に学ぶことができるという点に魅力を感じたため。授業があるタームに行われるので、自身の長期休みの予定とも合わせて考えることができたため。

授業内容についておしえてください。

全体を通して、ヨークの街並みや建築などについてレクチャーを聞き、それについて日本人学生とディスカッションをしたり、発表をしたりした。ハリーポッターに関しては、それぞれがハリーポッターの人物について調べてきて発表をしたり、ハリーポッターの寮について学んだりした。現地にいるヨーク大学の教授がビデオ通話で現地をまわってくれることもあった。最終発表では、3人1グループになり、それぞれで選んだヨークの街並みや建築についてスライドやグーグルアースを用いて発表を行った。全体の授業を通してすべて英語で行われ、日本人学生と話す際も英語で話すため、英語を聞いたり話したりする機会はとても多かった。

プログラム履修前と履修後では、どのようにイメージが変わりましたか。

ヨーク大学のこのプログラムに関するイメージは、はじめはどの英語レベルでも参加できるということで、簡単なのかなと考えていた。しかし、すべて英語で行われる講義と、すべて英語で話さなければいけないディスカッションがあったため、レベルは高く、英語初心者が参加しても上級者が参加しても満足できる内容なのではないかと感じた。

プログラムを履修して、どのような能力が向上しましたか。

まず、全体が英語で行われる講義であるので、英語のリスニング力が向上した。英語の文章を読む機会があったり、講義で使われているスライドも全体が英語であるので、リーディング力が鍛えられた。また、学生とディスカッションをする際も英語であるのと、最終発表も英語で行うので、スピーキング力も向上したと感じている。そして、ヨーク大学の教授と話す際も、意図をくみ取って話してくださるため、英語を話す自信も生まれた。

今後、プログラムで得た経験をどのように活かしたいですか。

このプログラムを受講している約1か月間、英語を使う機会がとても増え、その後も人と話す際などに英語が浮かぶことが増えたので、実際に海外に行ってみて現地の方と交流をしたり、英語に関わる機会をもっと増やしていきたいと考えいている。

オンラインプログラムへの参加を考えている学生へアドバイスをお願いします。

すべて英語の講義で難しいのではないかと不安に感じる方もいると思いますが、受講していてとても楽しく、英語をより身近に感じることができると思います。今は英語が苦手だしそんなに好きでもないけど、英語が使えたらいいな、英語を流暢に話せたらかっこいいなと考えている方がいたら、英語をまずは好きになるきっかけになると思います。ぜひ受講してみてください。

1日のタイムスケジュール

07:30 起床

08:50 大学の講義

18:00 帰宅、夕食

19:00 ヨークオンラインプログラム

22:00 入浴、就寝準備

23:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP