RMIT大学(ロイヤルメルボルン工科大学)(オーストラリア)

-
学年
2年(留学開始時)
-
所属学部
国際教養学部
-
参加プログラム
中期語学力強化プログラム
-
留学期間
2025年2月~2025年6月
中期語学力強化プログラムを選択した理由、また留学先大学を選択した理由を教えてください。
中期語学力強化プログラムの目的が自身の目標と一致していたのが大きな理由でした。集中的に効率良く語学力を向上させたかったため、英語圏の大学で学びたいと考えていました。千葉大学の授業や就職活動も諦めたくなかったため、時差が少ないオーストラリアを留学先に選びました。
留学先大学について教えてください。
先生と学生との距離が近いのが特徴です。様々なイベントが開催されており、他のクラスの学生と交流する機会が多いところが魅力の一つだと感じました。電車やトラムの駅が近く利便性が高いです。大学周辺にはアジアンマーケットやアジア料理店が数多くあるためホームシックになりづらい環境だと思います。


授業内容について教えてください。
アクティビティやグループワークを通じて周囲と協力しながら取り組むタスクが多いです。語学学校を経て学部生や院生を目指す人が多いため、講義中のメモの取り方や論文の書き方についても学習しました。
滞在先について教えてください。
滞在した学生寮は6人部屋で、リビングやキッチンはルームメイトと共有していました。学習机やシャワー、トイレは個室にあったため、周囲との交流と自分の時間の確保の両立ができました。
プログラム参加の準備から履修までを通して、どのような能力が向上しましたか。
プログラム参加の準備から履修までを通して、物事に対して責任をもって真摯に向き合い最後までやり遂げる力が向上しました。手続きや学習内容で困難に直面しても諦めずに取り組む姿勢が身に着いたと感じています。
留学中の思い出、文化の違いを感じた出来事などを教えてください。
授業のあと公園に行き、テイクアウトした昼食を食べながら友人と様々な話をしたことが特に印象に残っています。UNOやトランプをしたりボールで遊んだりしながらのんびりと過ごす時間はかけがえのないものだったと感じています。



留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
クレジットカードを新しくつくる人は早めに始めた方が良いです。私は新たに2枚申し込みましたが、手続きが難航したため1枚しか持っていけませんでした。免許証やマイナンバーの住所が実家の人は特に注意してほしいです。日本食はメンタル維持に大きく寄与するので出来るだけ持っていくと良いと思います。帰国時余ったら現地で配ると喜ばれます。
中期語学力強化プログラムを希望する学生へメッセージをお願いします!
勇気をもって一歩踏み出せば新たな世界を知ることができます。留学先での様々な経験は自身を大きく成長させてくれるはずです。新しいプログラムで前例が少なく不安な方も多いと思いますが、語学力を伸ばしたいと思っている方はぜひ挑戦してみてほしいと思います。
1日のタイムスケジュール
07:00 起床
08:20 授業
13:30 昼食
14:00 自由時間、千葉大学の授業
19:00 夕食
21:00 課題
23:30 就寝