タンペレ大学(フィンランド)

-
学年
2年(留学開始時)
-
所属学部
法政経学部
-
参加プログラム
海外派遣留学プログラム
-
留学期間
2023年8月~2024年6月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
日本語は勿論、英語でも人と話すのが好きなので、大学入学後は長期留学をしようと以前から考えていました。あとはいつ行くのかと場所を決めるだけでしたので、時間的に余裕のある大学2年生の時期にしようと考えました。ヨーロッパが好きなのと、幸福度の高さからフィンランドに目をつけ、留学先に決定しました。フィンランドの大学の候補の中で、タンペレ大学が一番都会だったので、交通の便等を考慮してここにしようと考えました。
留学先大学について教えてください。
タンペレ大学は留学生を多く受け入れており、国際色豊かな大学だと思います。キャンパスの場所が学部によって異なりますが、メインキャンパスは市の中心エリアであり、アクセスも良いです。タンペレはサウナ発祥の場所であり、市内の至る所に公共サウナがあるのが魅力的だと思います。


留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。
大学から徒歩1分のところにムーミン博物館があり、おすすめできる場所かなと思います。そのほかには、サウナが沢山あるので、自分の好みに合わせていけるのもうれしい点です。
留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
法学コース在籍で察する人も多いと思いますが、ヨーロッパ独自の法学をメインに学修してました。法学は単位互換されない点は残念ですが、日本にいると学べない法体系を学ぶことができて有意義でした。実定法と言うよりは概念を扱う授業の方が多かったですが、EU加盟国であるゆえに、EU独自の決まり事も多く学ぶことができ、楽しかったです。
留学中の一番の思い出を教えてください。
中高からの仲良しの友人が春休み期間にフィンランドに訪れたので、2人でラップランドにオーロラを見たりするなどの体験をしたことは思い出の1つです。確率的に10%弱を引き当て、微かですが見ることができました。5月頃にタンペレでもう一度見れたのですが、このときが人生初オーロラでとても感動しました。
留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
留学先のフィンランドでは、住居斡旋する会社が一社の独占状態でした。私は家具付きの場所を獲得することができず、家具を購入するところから、現地ではじめなければならず、費用対効果も悪かったです。特殊なケースだとは思いますが、留学先大学からの留学許可がおり次第、住居確保はした方が良いと思います。
留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
留学経験を通じて培った異文化理解と語学力を活かし、国際的な職場でのキャリアを目指したいと考えてます。また、留学中に築いた人脈を活用し、多様な視点や最新の知識を取り入れたプロジェクトに取り組むことで、創造的な解決策を提案できるような人になれたら良いなとも思いました。さらに、留学で得た柔軟性と適応力をもとに、どんな環境でも迅速に対応していきたいなと思っています。
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
1度しかない人生なので、後悔しないことが最も大切だと思います。留学生活は日本にいる以上絶対味わえない経験なので、色々なことに挑戦し、楽しんでいけば良いのではないかなと思います。留学生活での出来事はすべて自分の財産ですので、是非臆することなく自分の行きたいところへ行ってみてほしいなと思います。


1日のタイムスケジュール
8:00 起床
9:00 授業
12:00 友人とランチ
13:30 授業
17:00 友人と過ごす
24:00 就寝