千葉大学 海外留学情報

ユヴァスキュラ大学

ユヴァスキュラ大学
  • 学年

    修士2年(留学時)

  • 所属学部

    融合理工学府

  • 参加プログラム

    海外派遣留学プログラム

  • 留学期間

    2023年8月〜2024年6月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

修士研究の一環でフィンランド現地でフィールドワークを行いたいと思っていたため。また、フィンランドの文化に興味があり、フィンランドで生活すること、現地でしかできないローカルな体験をすることが夢だったため。ユヴァスキュラ大学については、教員養成に由来にする大学であるため、教育の質が高いのではないかと考えました。また、フィンランド人の友人にもユバスキュラ大学の評判を聞いていました。

留学先大学について教えてください。

フィンランド中央に位置する大学で、フィンランド語の教師養成を担ってきた背景から教育分野で特に知られる大学です。メインキャンパスには、フィンランド人建築家のアルヴァ・アアルトによってデザインされた建物があります。施設はとても綺麗で、学食が食べられるカフェテリアの数も多く、一食 2.95€と学生に優しい値段です。ユバスキュラ市は、湖が多く、森など自然も多いですが、日常の買い物にも困らない、ちょうど良い規模の街です。

大学の図書館 学食

留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。

市の図書館は綺麗で、居心地も良く、勉強や作業の時によく利用していました。おすすめの場所は、Jyväsjarvi という中心にある湖のそばの港と、街並みが見下ろせる Vesilinnaという高台です。カフェも併設されており、ホームメイドのパンやケーキが食べられます。

寮近くの図書館 寮の部屋

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

フィンランドの歴史、またフィンランド語の学習に力を入れて取り組みました。前期は、Introduction to Finnish History を週1、My Finnish (Minun suomea)という授業を週3で受けました。My Finnishは易しい順に、2番目のレべルに位置する授業です。交換留学生だけでなく、海外からきた正規学生も多い印象でした。語学の授業はつまらない印象があるかもしれませんが、文法よりも実践を重視したアクティブな授業展開だったと思います。後期は Everyday Finnish (Arjen suomea) を週3、 Let's chat in Finnish (Aletaan jutella suomeksi) を週2で受講していました。前者は、秋学期で履修した「MyFinnish」の次のステップの授業です。前期と比べ、かなりレベルが上がり、先生も基本的にフィンランド語で授業を進めます。しかし、わからないことはすぐに質問でき、ペアワークや学生みんなで勉強していこうという雰囲気があるため、楽しく勉強できました。

留学中の一番の思い出を教えてください。

古本屋さんの主人とフィンランド語で会話できたことが嬉しくて、よく覚えています。また、現地で仲良くなったフィンランド人の友人たちと、街の夏のお祭りに一緒に行き、サルミアッキウォッカ(koskenkorva salmiakki)を2ショット飲んだことや、フィンランドの伝統的な遊び Mölkkyやカードゲームをしたことも良い思い出です。

サマーコテージで食べたアイスクリーム 湖

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

ビザ(滞在許可証)の手続きは早めにやっておくこと。留学先大学や市のHPには、役立つ情報が意外と多く載っているので、現地での生活をシュミレーションすることも兼ね、事前にチェックしておくことをお勧めします。また、やはり現地に知り合いがいると心強いと思いました。日本にいる間に留学先の国のイベントに顔を出したり、積極的に向こうの文化を理解しようとし、ネットワークを増やしておくといいかもしれません。

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

フィンランド語の学習を今後も続け、機会があればフィンランドに関連した仕事や活動をしたいと思っています。また将来、人生のどこかのタイミングで、海外で働いたり、移住してみたいとも考えています。


凍った湖

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

やりたいことがあれば、まず挑戦してみるといいと思います。また、なんでもいいので何か自分ならではの目的を持っていくことをおすすめします。留学中は、自分の気持ちに素直になり、適度にオープンマインドでいると自然と楽しくなると思います。

1日のタイムスケジュール

7:30 起床

9:00 フィンランド語の授業

10:00 図書館で自習

12:00 カフェテリアでランチ

13:15 フィンランドの歴史の授業

16:00 編み物クラブ

19:00 部屋で夜ご飯

21:00 授業の課題

23:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP