千葉大学 海外留学情報

ユヴァスキュラ大学

ユヴァスキュラ大学
  • 学年

    4年(留学時)

  • 所属学部

    教育学部

  • 参加プログラム

    海外派遣留学プログラム

  • 留学期間

    2023年8月~2024年5月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

友達の長期留学の様子をSNS等でみて、自分も経験してみたい、海外のすてきな大学でキャンパスライフを送ってみたい、と漠然と思ったのがきっかけでした。英語のみで留学ができること、自分の専攻である教育を学ぶのにふさわしいことからフィンランドを選択しました。
実際に教育学部から留学をしている先輩が多いこと、絶対に留学に行きたい、という思いから千葉大からの派遣人数が多く、選考に通る確率が高そうだと考えたため、ユヴァスキュラ大学に決めました。

留学先大学について教えてください。

留学生に優しい大学だと思います。チューター制度はもちろん、留学生向けのイベントや旅行を企画、実行する団体があるため、そのイベントが友達作りのいい機会になりました。多くの留学生が住む寮もきれいな建物が多く、サウナやジムなどの施設も充実しており、最高の環境でした。授業に関しても、特に教育学部の授業は英語で行われるものも十分な選択肢がありました。大学のキャンパスとキャンパスの間に大きな湖があり、そこにかかる橋から見る景色がとてもきれいでした。冬はその湖が凍るため、スケートができます。

留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。

毎週金曜日は美術館が無料になるのでおすすめです。
図書館は多くの勉強場所の他、食堂、カフェ、ミーティングなどに使えるスペース、仮眠を取れる部屋などがありとても充実した施設でした。1階のカフェはマイボトル持参で0.6€でコーヒーが買えるのでよく買っていました。キャンパス内に8箇所ほど学食があり、アプリでメニューを確認してどこで食べるのかを決めるのが楽しかったです。スイーツビュッフェも開催されていることがありました。

ユヴァスキュラのモニュメント 学食

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

秋学期と春学期では授業の選び方が自分の中で変わりました。秋学期は留学前から取ることを決めていた、フィンランド教育全般に関する授業や、自分が特に興味のある、ICT活用や教室におけるコミュニケーションなど、授業づくりに役立ちそうな授業、大学附属の小学校を訪問できる授業をとりました。春学期は興味を広げて、千葉大で入門だけ学び、興味が強かった教育心理学やフィンランドらしいwell-beingのキーワードがシラバス中に見られた幼児教育の授業もとりました。また、別の市立小学校を訪問できる授業も見つけ、年間を通して小学校現場を数多く見学することができて良かったです。
どの授業でも予習や課題として論文を沢山読みました。大変でしたが、授業内容にプラスして深く学べるため、よりその内容のおもしろさを感じることができたように思います。
秋春通じてフィンランド語の授業もとりました。まったく何も知らない状態から、簡単な文章なら作れ、ネイティブの会話を聞いて何について話しているかなんとなく分かるレベルまで伸ばすことができ、勉強してよかったと思っています。

留学中の一番の思い出を教えてください。

まったく文化や価値観の異なるフィンランドの学校を訪れたことが一番の思い出であり、今回の留学で経験できて一番良かったことです。日本の教育の当たり前が当たり前ではないことに気づかされ、自分の教育観を大きく広げることができました。また、訪問していた小学校で、自分が心からこんな先生になりたい、と思える先生と出会うことができたのも本当によかったです。生活面では、フィンランドならではの-20℃という極寒と真っ白な雪の世界で過ごした冬はとても思い出に残っています。オーロラも寮から少し歩いたところで見られ、本当に感動しました。

オーロラ インターナショナルディナーの様子

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

特に最初はお金関係でトラブルが多く、大変でした。まず、初月の寮の家賃の支払いでエラーが出続けてしまい、うまく支払えず、締め切りを過ぎてしまいました。メールで直接やりとりし、なんとか最後払うことができましたが、スマホから簡単に海外の銀行口座に送金できる金融アプリをこの段階で知っていたら楽だったと思います。また、Student Unionの支払いを国際送金の形で日本からしていましたが、結局この送金がうまくいかず、取り消すこともできず、再度フィンランドで払ったので1万円ほど損してしまいました。現地でも手続きが間に合うものは、焦らず現地で行うのをおすすめします。国際送金は色々と面倒なことが分かりました。

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

正直、活かそうとしなくても、自分自身の考え方やマインドといったものが留学前と比べて全く変わったので、自然とこれからの生き方が変わると思っています。明確な生きる目的と自信を持って生きられるようになりました。日本では触れられなかった新しい文化や価値観に沢山触れ、より多様な考え方を尊重できるようにもなったと思います。英語を話すことや海外の人と交流をすることの楽しさも改めて実感できたので、引き続き英語の勉強を頑張りたいです。

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

留学で得られるものは語学だけではないということを強調したいです。私は正直語学の向上を1番期待していましたが、留学を終えた今、それよりも自分の生きる目的・目標が明確になったこと、日本人であることを誇りに思えるようになったこと、日本ではできない膨大な数の挑戦と経験をこなすことで自信を持てたことが、留学をして良かった、と思っています。留学は日本という今までの当たり前の環境から一定期間離れ、新しい価値観を知り、自分と沢山向き合うことができる機会でもあります。ぜひ色々な人に挑戦してみてほしいです。

1日のタイムスケジュール

7:00 起床

8:00 小学校で授業見学

11:30 学食でランチ

12:00 授業まで図書館で課題や勉強

14:30 フィンランド語の授業

16:00 スポーツセッションに参加

18:00 買い物をして帰宅・夕食

21:00 サウナ

24:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP