千葉大学 海外留学情報

オストラバ大学

オストラバ大学
  • 学年

    2年(留学時)

  • 所属学部

    国際教養学部

  • 参加プログラム

    海外派遣留学プログラム

  • 留学期間

    2023年9月~2024年2月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

交換留学については、大学入学時から考えていました。国際教養学部は入学時に専門が定められていないため、自身の専門分野を決定し、それを深めるという目的で交換留学という制度を活用しました。また、国際教養学部は長期留学に対するサポートも充実していたため、応募に対するハードルはあまり高く感じられませんでした。現在は都市やまちづくりに関心があり、それを学習できる環境がオストラバ大学でした。それに加えて、地理や治安、物価等を考慮して、最終的な判断を下しました。

留学先大学について教えてください。

オストラバ大学は、チェコ共和国・オストラバにある大学です。文系・理系双方の幅広い分野の授業を展開しています。また、非チェコ語話者に向けた英語での授業も充実しているので、大学生活での心配はいりません。千葉大学のようなキャンパスは存在せず、市内に大学関連施設が点在しているシティキャンパスのようなところです。かつては石炭の採掘で栄えた工業都市であり、歴史が垣間見える遺産なども存在します。リノベーションされた街は生活をするのにとても便利であり、国内第3の都市として知られています。

大学関連施設寮のサッカーコート

留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。

街の中心部にあるStodolni通りは、コンセプトの異なったおしゃれなお店が多いのでおすすめです。また、中心部および郊外に1つずつショッピングモールがあるので、時間のある休日や必要なものがある時に利用していました。私は理学部に所属しており、寮から近いのもあって学部棟をよく利用していました。

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

履修していた授業のなかで特に印象に残っている授業を2つ挙げます。Geographic information systemsは、GISの概念の理解と基本的なアプリケーション操作の習得を目指すコースです。前半45分が講義、後半95分がチュートリアルというアプリを動かす時間になります。10人ほどの少人数クラスで留学生向けに開講されており、教授が丁寧に説明してくれるので初学者の私でも問題ありませんでした。Geography of mobilityは、交通地理学におけるモビリティやアクセシビリティについて考察していくコースです。評価対象は、個人のプレゼンとグループの動画作成が主になります。このコースは、留学生中心に構成されており、意見交換や教授とのコミュニケーションが多い印象です。

留学中の一番の思い出を教えてください。

学修面では、Geography of mobilityの授業で30分の英語プレゼン、10分の動画作成を行ったことです。英語で30分ものプレゼンを1人ですることがなかったので、構成や文献の効果的な活用方法に苦労しました。また、動画編集をすることが初めてだったので、読みやすい字幕やナレーションを入れるのに試行錯誤をしました。結果的にどちらも高評価をいただけて良かったです。生活面では、アルティメットの練習および大会に参加したことです。オストラバ大学にはキャンパスがなく、課外活動に参加することに難しさを感じていましたが、友人とのご縁に恵まれて週に1度の練習、隣国スロバキアでの大会に参加させていただきました。

学外活動 冬のオストラバ

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

語学スコアに関しては、入学時に受験したTOEFL ITPのスコアを利用したので問題ありませんでしたが、どの資格を利用するにしても留学生活をよりよいものにするために渡航前に学習をすることが大切だと感じました。留学準備においては、ビザの取得が1番大変でした。チェコの就学ビザを取得するには、犯罪経歴証明書や預金残高証明書などの書類が必要になるため、ビザの受取日から逆算して動くことが大切です。また、ビザ等の申請は世界情勢によっても変化する可能性があるため、定期的に大使館ホームページを確認することが重要だと思います。

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

学修面では、来年度からメジャー所属し専門的な授業が開始するので、今回の派遣留学で得た知識や視点を活かしていきたいです。また、寮で生活していたため世界中から来た学生と交流する機会が多く、そのなかで多くの刺激を受けました。留学期間中は自分の思うように行動に移すことが難しかったですが、帰国をしてからは自身の行動力次第でたくさんのことにチャレンジできると感じています。挑戦できる環境に感謝しつつ、学生生活を有意義に過ごしたいです。

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

派遣留学は費用や日本での生活を考えると比較的ハードルが高くなりますが、その分得るものは大きいと考えています。千葉大学はたくさんの海外大学と協定を結んでいるので、選択肢を広く持って情報収集をすることが大切だと思います。私は先入観に囚われす、チェコ・オストラバ大学を選択して良かったと考えています。

1日のタイムスケジュール

8:00 起床

10:30 Global Environmental Problemsの授業

12:30 昼食

14:00 課題

18:00 友人とジム

20:00 友人と夕食

23:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP