千葉大学 海外留学情報

ソウル市立大学校

ソウル市立大学校
  • 学年

    3年(留学時)

  • 所属学部

    工学部

  • 参加プログラム

    海外派遣留学プログラム

  • 留学期間

    2023年8月~2023年12月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

留学のきっかけは、韓国での就職などを考えていたからです。私は日本と韓国のハーフで、中学3年生まで韓国に住んでいました。そのあと日本に移住したのですが、父は仕事の関係で韓国にずっと住んでいるので、それもあって韓国で働けたらな、と思いました。
大学を選んだ軸としては、父の家から通える範囲の大学の中で選びました。その大学の中で、せっかく行くなら優秀な方と授業を受けたいのもあったので、ソウル市立大学への留学を決めました。

留学先大学について教えてください。

駅から10分程度の距離に総合キャンパスがあります。
留学先大学での私の学部には、参加人数40人くらいの授業でも留学生は私も含めて3人いたので、千葉大学に比べると多いのではないかと思います。
また、留学生もいろんな国から来ていて、私が取っていた英語の授業(千葉大学の普遍科目みたいなもの)には、いろんな国からの留学生が参加していました。

また、韓国語については、工学部の授業は英語で行われる授業がほとんどないので、韓国語ができる方でないと厳しいと思います。韓国語のレベルについては、聞き取り能力に加えて、グループワークの授業も多いので、ある程度話せることも大事だと思います(とはいえ、グループワークは柔らかい雰囲気のものがほとんどなので、話についていけるくらいで大丈夫だと思います)。
千葉大学の普遍教育みたいな授業だと、英語で行われる授業もあるので、そういう授業に関しては韓国語の能力は少なくても大丈夫だと思います。

学食

留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。

キャンパス:図書館、ジムがおすすめです。設備が整っていて、ジムは私設のジムより安いです。
街:
ハンガン-ソウルなど複数の都市をまたがるとても大きな川です。川沿いにサイクリングコースや屋台があってとても癒されます。
清渓川-こちらもお散歩スポットでおすすめです。ソウルを流れる小さな渓谷?ですが、観光地と近く整っているのでお散歩スポットとしても、移動するときの道としてもおすすめです。

清渓川

また、近くに食堂が少ないので、いくつかおすすめの食堂を書かせてください。naver mapで検索するとヒットするお店もいくつかあります。

마루한:焼肉屋さんです。육회(ユッケ)がおいしいです。
500냥:何でもおいしいですが、キムチチゲがおいしかったです。
전주콩나물국밥:大豆もやしクッパ(콩나물국밥)のお店です。
회기왕족발보쌈:2人以上のお店ですが、ポッサム(보쌈)がおいしいです。

グルメ

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

私は2つの授業を受けました。
一つ目は、ソフトウェア応用(Software application)という科目です。私の千葉大学の学科では、ほかの人と一緒に開発をする内容の授業が1つしかないので、そのようなことを体験するために、この授業を選びました。授業では検索エンジンの仕組みやゲーム理論などを学びつつ、共同作業でのwebアプリの開発を進めました。評価では、チームにどれだけ貢献したかも評価されるので、チームに貢献するにはどのように行動すればいいかを学ぶいい経験になりました。
二つ目は、English presentation and discussionという授業です。こちらは英語での発表や討論について学べる授業で、普遍科目みたいなものですが、参加してみたらほとんどの人が英語で自由に話せていたので、結構ビビりました(笑)。ですがその授業には既婚の方や声優として働いている方などいろんな背景の人が参加していたので、自分の将来や考え方などにいい影響を与えてくれた授業なのではと考えています。

留学中の一番の思い出を教えてください。

学校に関することですと、授業で知り合った人と偶然帰り道が一緒だったので、電車でしゃべったりしたことです。
既婚の方だったのですが、考え方などが私と似ていて一緒にしゃべるのは楽しかったです。また、私より10歳上で、なんかいろいろ教えてくれました(その中でも一番記憶に残るのは、初めて会った人とどう話せばうまく話せるかについてで、グルメや旅行などの話題がいいそうです)。
年が結構離れていて最初はなかなか近づくのが難しかったですが、自分といろいろ違う人と接することは割と楽しいことだということに気づいたので、自分の価値観にいい影響を与えてくれたのではないかと考えています。

年末に行った日の入り名所

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

留学に行くにあたっての心構えが大変でした。具体的には、自分は長期の留学にふさわしくないとずっと考えていて、留学の事前準備に消極的になったりしていました。今考えてみれば、その向き合いたくない気持ちにちゃんと向き合って、長期の留学に行った方の報告書を読んだり、千葉大学に留学に来ている方との交流会に参加してみたりしてもよかったんじゃないかなと思っています。

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

私の両親は昔から仲が悪く、家庭環境に不満を持ったこともたくさんありましたが、留学中にお父さんと一緒に暮らすうちにどっちもいい親だと思えてきたので、これから頑張って両国を自由に行き来できるような人になりたいと思います。また、留学中にいろんな背景を持った方と知り合うことができたので、自分もオープンマインドでいろんなことに挑戦していきたいと思います。

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

留学に行くと学業以外にもいろんなところで学んだり、感じたりすることがあるので、あまり難しく考えなくてもいいと思います。
また、学内でも説明会などを開催すると思うので、もし気になるのでしたら気軽にでも全然いいので参加してみるのもいいと思います。

1日のタイムスケジュール

8:00 起床

8:30 通学

10:20 授業(ソフトウェア応用)

12:00 学食か外食

13:15 図書館

16:40 ジム

19:30 帰宅

19:40 夕食

24:00 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP