千葉大学 海外留学情報

ユヴァスキュラ大学

ユヴァスキュラ大学
  • 学年

    4年(留学時)

  • 所属学部

    国際教養学部

  • 参加プログラム

    海外派遣留学プログラム

  • 留学期間

    2022年8月~12月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

交換留学を決意したきっかけは、2つあります。

1つ目は、新しいことに挑戦してみたい、海外に行ってみたい、といった気持ちでした。これまで一度も海外に行ったことがなく、さらに、コロナ渦で大学に入学したため、海外は非常に遠い場所だと思っていました。そのような自分にとって、知っている人が1人もいない海外に1人で行くことは、大きな挑戦でした!

2つ目は、教育を海外で学び、自身の知見を広げる為でした。国際教養学部での学びを通し、日本における教育の重要性、影響力の大きさを感じ、教育学、特に異文化間教育学に興味を持つようになりました。そして、日本より早く移民の受け入れを開始し、多言語教育等の教育整備を始めたフィンランドで、実際に現地の子供たちはその政策等をどのように受け止めているのか見てみたい、といった気持ちが強くなり、フィンランドへの留学を決めました!

留学先大学について教えてください。

留学していたユヴァスキュラ大学は、フィンランドの首都、ヘルシンキから電車で3時間ほど離れた場所にあります。

元々教員養成学校として設立されており、今ではコンピュータサイエンスや社会学などいくつかの学部が設立され、千葉大学同様総合大学となっています。

大学の近くにはショッピングができるような商業施設があったり、寮の近くには森がたくさんあったりと、都市と自然がどちらも楽しめる場所です!

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

留学先で学んだことは、学習面と精神面の2つあります。

まず、学習面に関しては、フィンランドにおける教育に対する考え方や現在の教育現場での課題等を、講義やディスカッションを通して学びました。さらに、実際に小学校に行き、授業に参加する授業を通して、実際に教育現場ではどのような教育が行われているのか、を自分の目で見ることができました。特に記憶に残っている先生の言葉は、「私たち教師と生徒は常に平等です。だから、私たち教師も彼らの言葉(フィンランド以外をルーツとする子供)を学ぶことは当たり前なのです。」です。以前、日本で行われている日本語教室の授業を見に行った際に、常に日本語で授業が行われており、子供たちの第一言語を用いる場面がありませんでした。そのような言語教育が当たり前だと思っていた自分にとっては、自身の視野の狭さに気づかされた言葉です。

また、精神面では、「頑張りすぎない」ことを学びました。これはフィンランドに限らず、ヨーロッパ諸国にも言えることですが、企業で働いていても、1~2か月間バカンス期間があります。また、土日、特に日曜日に働くといった習慣はほとんどありません。日曜日も多くのお店が閉まっていることもあります。日本社会の働き方とは少し様相が違います。このようなヨーロッパの方たちの暮らし方を見ていて、自身も「頑張りすぎない、休むこと」の大切さを学びました。

通番18_記事内5.jpeg 通番18_記事内2_.jpg

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

留学準備において最も大変だったことは、留学生活に関する準備状況を、書面にまとめる作業でした。この書面では、具合が悪くなった際にどのような対応をとるのか、空港から大学の寮までどのように移動するのか等、留学先での行動指針のようなものをまとめる必要がありました。千葉大学での授業もこなさなければならない中で、慣れない英語のサイトで、バスや電車の時刻表や緊急時の病院での対応方法等を調べなければならず、非常に大変でした。

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

留学で学んだ、「異文化コミュニケーション」を、今後の生活でも実践していきたいです。

留学を通して、様々な文化を持つ人々と関わり、お互いの文化を尊重することの大切さ、人と関わる中で重要となる想像力を学びました。大学を卒業し働き始めた後も、自身とは違った文化を持った人々と関わる機会は多くあります。留学で学んだ異文化コミュニケーションを生かして、多文化共生の実現を目指したいです。

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

派遣留学を考えている皆さん、留学は辛いこと、大変なこともたくさんありますが、その分得ることもたくさんあります!!

知らない土地に行き、自分1人で頑張らなきゃ!と思うこともあると思いますが、自分1人でできることには限りがあります!!

そんな時は、たくさん周りの人を頼ってください!

とにかく皆さんの留学が実り多きものとなるよう、祈っています!

1日のタイムスケジュール

6:00 起床

6:40 授業見学のため小学校へ

7:10 授業見学開始・朝の会参加

13:30 図書館に移動し自習

14:30 授業

17:00 友人と図書館で自習

18:00 帰宅

19:00 夜ごはん(自炊)

21:00 自習or 自由時間

23:30 就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP