リンショーピン大学

-
学年
3年(留学時)
-
所属学部
国際教養学部
-
参加プログラム
海外派遣留学プログラム
-
留学期間
2023年1月~2023年6月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
自分にしかできない貴重な経験をしたかったのが一番です!長期の留学は、時間と体力がある大学生の今が一番しやすいと思います!また、スウェーデンの進んだ社会政策も学びたいと考えていました。
留学先大学について教えてください。
自然に囲まれたとても居心地のよいキャンパスです。また、日本に興味のある学生が多く、東アジア(日本、韓国、中国)の言語や文化を学べるサークルがあるので比較的友達が作りやすいです!街の中心部はThe ヨーロッパのようなつくりになっていて歩いているだけで楽しいです。
留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
大きく分けて3つあります。1つ目はスウェーデンの進んだ社会政策です。授業を通し、移民政策や選挙制度について学ぶことができました。2つ目は英語力です。スウェーデンではほとんどの人が英語を話すことができるので常に英語を話すことができました。うまく伝わらず落ち込んだ時もありましたが、めげずに話し続け最終的にTOEICの点数を100点くらい上げることができました!!3つ目は未知なる環境への対応力です。スウェーデンは、気候、文化全てが日本と違い、とても戸惑いました。しかし、今どうすればいいのか常に考えることでなんとか適応することができました。この経験から、これからどこへいっても生きていけるぞ!という自信がつきました。


留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
出国の1年前くらいから準備を始めるので早めに動き出す必要があります。留学保険、ビザの申請、クレジットカードの作成と今自分がやるべきことのリストを作って次どれをやるべきかと確認できるようにしておくのが良いと思います!
留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
これから生きていく中で、自分が全く経験したことないような問題にぶつかることがあるはずです。そんな時、留学の時も大丈夫だったからなんとかなる!という気持ちを持ち、対応していきたいと思います!
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
派遣留学は行くまでの準備が長く、さらに出国してからはもちろん長く感じ、帰りたいなと思うこともあると思います。そんな時は、今自分は他の人にはできない貴重な経験をしている!と自分を褒めてあげるといいです!きっと将来生きていく中での自信になります!ぜひ頑張ってください!!応援しています!
1日のタイムスケジュール
4:00 起床(留学期間中は日が上るのが早かったため)
5:00 授業の準備
6:00 朝ごはん
8:00 大学へ行く
9:00 授業(授業のスケジュールは月ごとに変わります。私は半年で4つ授業を取り、大体1日に1コマあるくらいでした。)
12:00 お昼ご飯
13:00 空き時間に図書館で勉強
17:00 サークル活動(EAAという東アジアの文化を学ぶサークル)
19:00 帰宅&夜ご飯
20:00 勉強
21:00 自由時間
22:00 就寝