千葉大学 海外留学情報

ヨークセントジョン大学(イギリス)

ヨークセントジョン大学(イギリス)
  • 学年

    修士1年(留学開始時)

  • 所属学部

    教育学研究科

  • 参加プログラム

    海外派遣留学プログラム

  • 留学期間

    2024年9月~2025年6月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

昔から国際交流や海外生活に関心があり、新しい出会いや未知の経験を通して、自分の視野を大きく広げたいと思っていました。特に、中高生の時に、短期留学や国際的なプログラムなどでアメリカで学ぶ機会があり、それをきっかけにより長期の海外留学に挑戦したいという意欲がますます高まりました。また、イギリスでの多文化主義に基づく社会の中での生活を通して、日本とイギリス双方の良さや特色について多様な観点から認識したいと思いました。さらに、伝統的に教員養成に重点を置いているヨークセントジョン大学で、自分の専門分野の英語教授法について、より学びを深めたいと考えました。

留学先大学について教えてください。

ヨークセントジョン大学は、教員養成学校を起源とする公立大学で、伝統的に教員養成に重点を置いた教育を行っています。現在は幅広い分野でコースを提供しているものの、特に英語教授法の指導において高い支持を得ていることで注目を集めています。キャンパス内は、西洋の伝統的な造りと現代的な造りが混在しているという印象です。また、学内の施設も充実していて、24時間空いているフロアを持つ大きな図書館や、カフェや売店や食堂などの飲食施設に加え、ジムやホールなど運動できる場所も設けられています。

留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。

ヨークはローマ時代からの歴史を誇る伝統的な古都であり、街の至る所に城壁があります。市内中心部には、大きなヨーク大聖堂が街を見下ろすようにそびえ立っていて、内部の造りも美しくて圧巻です。また、ハリー・ポッターに出てくるダイアゴン横丁のモデルになったと言われているシャンブルズ通りやその周辺には、魅力的なカフェ、屋台、お店などがたくさんあります。伝統的な街並みと現代的な建物が融合している印象でした。

キャンパス グローバルハウスキャンパス フィッシュアンドチップス

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

私は英語教育を専攻しているので、TESOL(英語教授法)についての授業を多く受講しました。予習で読んだ文献や授業での講義やディスカッションの内容を通して、日本の大学や大学院で学んだ内容の復習ができる一方で、新しい観点や指導法について知ることもできました。それぞれの授業は1週間に3時間の枠をとっていて、2時間のLectureと1時間のSeminarに分けて行う授業もあれば、3時間のWorkshopを一度に行う授業もあります。どの授業にも、講義を聞く時間と作業やディスカッションを行う時間がありました。授業中の作業やディスカッション、評価に繋がる課題の際には、日本の大学及び大学院ではあまり馴染みのなかったツールを使うことも多く、ブログやポートフォリオの作成などクリエイティブな内容のものもありました。英語教授法や言語・文化について多面的に学びを深めるだけでなく、ITスキルも向上させることができたと思います。

留学中の一番の思い出を教えてください。

特に心に残った思い出は、多くの人と関われたことと、ヨークだけでなくいろいろな場所に行けたことです。ヨークセントジョン大学の学生のみならず、ヨーク大学の学生やヨーク在住の人々と交流を深め、イベントなどを一緒に楽しむことができました。留学中のたくさんの出会いは、私にとって一生の宝物です。また、大学が企画運営しているGlobal Campus Tripや、家族や友人との旅行を通して、ヨーロッパのいろいろな場所を訪れ海外の文化や歴史に直接触れることができました。私は幼い頃からディズニー(特にピーターパン)が大好きなので、ピーターパンの舞台となったロンドンなど、ずっと行きたかった場所に行くことができて夢が叶いました。

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

私は特に学生ビザの取得に苦労しました。ビザの取得手続きには多くの費用と時間がかかるため、より余裕を持って取り組むべきだったと反省しています。私は、ビザ申請を却下されることに対してとても不安だったので、必要書類に加えて求められる可能性がある書類も全て手配し、イギリス政府の公式ウェブサイトだけでなく留学生向けの他のウェブサイトやブログから情報を集めたり、人に相談し質問したりして、念入りに手続きに取り組みました。また、念入りに時間をかけて申請を済ませた直後に、入力した情報に一箇所誤りがあるのを発見し、その申請を一度取り消して再申請せざるを得なくなったこともありました。

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

留学中に経験した全てが貴重かつ有意義な時間となり、私にとって大きな成長の糧になりました。楽しいことばかりではなく、時には体調管理ができなかったり、物事を上手く進めることができなかったり、人と比べてしまい落ち込んだりしたこともありました。しかし、そのような苦労を通して、自分自身のことを見つめ直して理解を深める貴重な機会を得られ、困難を乗り越えられたことでより自信を持つことができるようになりました。この学びと成長を将来に活かして、失敗を恐れすぎず多様なことに前向きに挑戦してきたいと思います。

ヨーク大聖堂 カフェ 通り

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

留学は、日本ではできない貴重な出会いや経験を通して自分の学びや成長に繋げることができる、とても貴重な機会だと思います。私は出発前は不安と緊張でいっぱいでしたが、楽しかったことも苦労したことも踏まえて全てが学びになり、帰国前には達成感や別れが寂しい気持ちがとても強くなっていました。安全面や健康管理に気を付けつつ、自分のペースで無理せずに、貴重な経験ができることをお祈りしています。応援しています!

1日のタイムスケジュール

7:00 - 8:00  起床

10:00 - 13:00  授業(講義+セミナー もしくは ワークショップ)

14:00 - 15:30  友人とランチ、次の授業の予習もしくは大学院の授業・課題

15:30 - 17:30  授業(講義 ※セミナーは別日)

17:30 - 20:30 大学のSocietyや地域の留学生向けの組織での活動 / ジムで運動 / 散歩や買い物 / 予習や課題 ※日によって異なる

21:00 - 22:00  寮に帰宅

24:00  就寝

留学体験談一覧に戻る
TOP