リンショーピン大学(スウェーデン)

-
学年
2年(留学開始時)
-
所属学部
国際教養学部
-
参加プログラム
海外派遣留学プログラム
-
留学期間
2024年8月~2025年6月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
もともと北欧での暮らしに憧れがあったのと、英語圏かつ旅行ではなかなか訪れない国に長期で行きたいという思いから、スウェーデンでの留学を考えました。(他にもオーロラが見たい!とか千葉大で出会ったルンドからの留学生に会いたい!とか、IKEAが好き!とか理由は様々でしたが笑)私が留学を考えていた当時、スウェーデンの協定校はリンショーピン大学しかなく、必然的にその大学を選ぶしかなかったのですが、調べてみると英語で開講されている授業が多いことや、スウェーデン特有の「アウトドア教育」について学べることを知り、留学を決めました。
留学先大学について教えてください。
リンショーピン大学は留学生が多い大学としても有名で、ESNやISAといった留学生支援の団体がよくイベントを主催しています。(インスタグラムなどで情報収集するといいですよ)キャンパスは現代的な建築でどの棟も綺麗で、寮から自転車で10分くらいで通っていました。学食はありますが一食75kr(約1100円)と高く、メニューも豊富ではないのでよく軽食を持って行っていました。ノルショーピンという隣町にもキャンパスがあり無料の大学バスで行くこともできます。テストを受ける前には、大学の学生サイト(Moodleみたいなもの)から事前に登録をしないといけないことや、授業開始時間が10時と書かれていれば10時15分から始まる、など独特のルールがあるのにも注意が必要です!(最初のリンショーピン大学でのオリエンテーションで説明があると思います)
留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。
首都のストックホルムから電車で最低3時間、と田舎の方ではありましたが、市街地にはお店やカフェも多く、(アジアンスーパーもあります)寮やキャンパスのすぐそばには森もあるような街でした。特に旧市街地の"ガムラリンショーピン"にはおしゃれなカフェがあったり、クリスマスや独立記念日にはイベントも開催されていたのでよく訪れていました。大学では綺麗な図書館やジムによく行っていました。(ジムは料金が少し高いのですが、マシーンが使えるだけではなく、予約をすればヨガやバドミントンなどのクラスにも参加ができるのでお勧めです)



留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
私は2セメスターの留学を通して、特に「アウトドア教育」を専門的に学びました。私自身、幼少期に自然豊かな場所で育ったことのある経験からこの分野に興味を持ち、スウェーデンでは授業の一環として取り組まれているアウトドア教育について詳しく学びたいと思い授業を選びました。実際の授業は、カヌー実習や無人島カヤックキャンプ、冬にはスキーやスケートなどかなりアクティビティが多く、"子供の目線"になって遊びながら学ぶという独特のスタイルで面白かったです。ただ遊ぶだけではなく、アクティビティを通して自然保護やリスクアサイメントの方法を学んだり、子供たちへの授業内容を考えたりしました。屋外での活動は精神的にも身体的にも様々な利点があることやリーダーシップの育成方法についても学ぶことができ、今後の卒業論文のテーマにも関連させたいと思いました。
留学中の一番の思い出を教えてください。
ラップランドで見たオーロラです!大学のツアーに申し込み、1月初めにスウェーデンのラップランドに行きました。最低気温マイナス22度の中で凍え死ぬのではないかと思うほどでしたが、運よく見れた人生初のオーロラは言葉を失うほど圧巻で、自然と涙が出ました。ツアーにはガイドもついてくれるので、オーロラが観測しやすいポイントまで案内してくれたり、プロのカメラマンが写真を撮ったりしてくれました。犬ぞりやアイスホテルなどのオプションも追加できます。他の国への旅行もあったため私もギリギリまで費用などを懸念していましたが、迷っている人は絶対に見に行った方がいいと思います!留学中だけではなく人生においてかけがえのない経験になります!!
留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
スウェーデンは他の留学先の国に比べてかなり情報が少なく、準備に苦労しました。その時に助けられたのがSweätersという情報発信をしているアカウントだったので、行く国や地域の情報にアンテナを張っておくことをお勧めしています(私も留学経験を活かして、現在Sweätersの団体で活動しているのでよければインスタグラムを見てみてください!https://www.instagram.com/sweaters_jp?igsh=eHdnZm14dnhoamk0)語学の面では、行く前はTOEFLの勉強に力を入れていましたが、実際現地では英語の基礎文法や発音の未熟さに悩まされたので、とにかく基礎を徹底しておくべきだったなと常に感じていました。(留学中は英語の勉強する時間はないといっても過言ではないです)
留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
中学生のころから憧れていた長期留学は想像と異なることも多く、試行錯誤の繰り返しでした。約10か月のスウェーデン生活で数えきれないほどの挑戦がありましたが、その経験が今の私を成り立たせていることを忘れず、これからも様々なことに前向きにチャレンジしていきたいです。
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
長期留学は語学試験やビザの手続きなど行くまでが本当に大変ですが、それを上回る最高の経験があなたを待っています!自分なりのペースで北欧でのスローライフを楽しんできてください^^ 充実した留学経験となることを願っています Lycka till ‼



1日のタイムスケジュール
8:00 起床
9:00 朝ご飯、準備
10:15~ 授業(取っている授業によっては曜日や時間が毎回違うものもあります)
12:00 昼食
13:00~ 街へ出かけるor 図書館で勉強 or ジム or 買い物
17:00 EAAというサークル or 日本にいる家族や友人と電話
20:00~ 夕飯(寮は自炊なのでよく友人たちと一緒にホームパーティーをしていました)
22:00 自由時間 or 寮にあるサウナ
0:00 就寝