千葉大学 海外留学情報

グラスゴー美術大学、KISD

グラスゴー美術大学、KISD
  • 学年

    4年(留学開始時)

  • 所属学部

    工学部

  • 参加プログラム

    CODEプログラム

  • 留学期間

    2022年9月~2023年7月

交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。

自分の知らない世界を知りたかったので、大学に入った頃から留学をしたいと思っていましたが、経済的な問題で長期で実現できるかはわかりませんでした。しかし、奨学金のサポートを受けることができ、デザインコースで1年間かけて2つの留学先に行けるプログラムがあったため参加を決めました。

留学先はイギリスとドイツを選びましたが、特に深い理由はなく、イギリスとドイツが好きなので暮らしてみたかったからです。留学先大学のことはネットでも多少調べられますが、実際に行ってみないとわからないことも多いと思ったので、「好きな国」「行ってみたいところ」で選びました。

留学先大学について教えてください。

【GSA】
イギリスの北にあり、冬はとても自然環境が厳しかったです。日照時間が短く、雨が多いからです。しかし、少し街から出れば雄大な自然があり、歴史のある建造物もあり、優しい人が多くとても暮らしやすい街だと感じていました。大学は芸術大学なのでアート系の学生が多く、さまざまな学生の考え方や表現を見ることができ楽しかったです。また、カメラなどの機材の無料貸し出しがあり、設備も充実していました。

【KISD】
ケルンは穏やかな街で、暮らしやすいところでした。大学は講義が少ない、少し変わったところでした。学生主体で実践形式でデザインの授業が行われることが多く、様々な背景の学生と協働できます。(グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、サービスデザインなど色々)

留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。

【GSA】
デザインイノベーション&サービスデザインというコースに在籍していました。3?4ヶ月かけて長期のプロジェクトを学生主体で行いました。街に出てインタビューするなどリアルな体験をたくさんすることができました。デザインリサーチを通してグラスゴーの人々の暮らしや価値観を知ることができたのはとても面白かったです。

【KISD】
KISDは時間割を自由に組むことができ、時間の使い方が任されていました。自分に足りないと思う能力を伸ばすために時間をかけることができたため、充実させることができました。

通番11_記事内2_グラスゴーにある美術館.jpg 通番11_記事内3_グラスゴー メインストリート.jpg

留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。

留学直前に、留学先でのお金の管理方法やSIMカードどうするかなどを焦って色々調べていたので、余裕を持って調べておくと良いと思います。もし長期の留学経験のある先輩がいたら、どうしていたか聞いてみるのがおすすめです。

あとは、国によってはビザの取得手続きが面倒な場合もあるので、事前によく調べておいた方が良いです。

留学前は調べる量がとても多いのでそれだけで疲れてしまいますが、留学が始まればとても楽しいですし、自分で全てマネジメントして留学をやり切ることは貴重な経験なのでポジティブに捉えて頑張ると良いと思います!

留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。

日本とは全く異なる生活、人々の価値観を生で体験できたので、今後のデザインに活かしていきたいです。

また、留学に行ってみて気づいたことが、「3ヶ月後までに課題を出してください」とか「学期末にプレゼンするので進めてください」というような感じで課題が出されることが多いので、もちろん途中でアドバイスはいただけますが、基本的には自分でタイムマネジメントして計画的に進める必要がありました。何をすべきかを常に自分で整理しながら進めていけた経験は今後も活きそうだと思いました。

今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。

長期留学は経済的な負担や精神的な負担も大きいし、正直大変だと思います。しかし、その分得られるものもたくさんあり、勉強するために長期間海外に滞在できる機会は大学を卒業したらなかなか無いと思うので、迷っているならチャレンジしてみた方が良いと思います。

僕の場合は、海外の価値観や文化を知ったり、積極的にチャレンジしていく姿勢が身についたりといったことが価値だったと思います。また、何よりやりきったということが大きな自信になりました。

1日のタイムスケジュール

8:00 起床

9:00-10:00ごろ 授業開始(無い日は自分の作業開始)

12:00 昼ごはん(自分で作った弁当orスーパーで買ったランチ)

17:00ごろ 授業終了

17:00-19:00 買い物しながら散歩して街の写真を撮りまくる(カメラを勉強していたため)

20:00-21:00 晩御飯を作って食べる

21:00-24:00 作業をして寝る(時々日本の友達とzoomで電話していた)

留学体験談一覧に戻る
TOP