タンペレ大学

-
学年
3年(留学開始時)
-
所属学部
法政経学部
-
参加プログラム
海外派遣留学プログラム
-
留学期間
2023年8月~2024年5月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
タンペレ大学を選んだ1つ目の理由は、経済・経営の授業の多さと国際的、社会的な視点から学べる授業があったからである。千葉大学では日本の企業、情勢を扱うことが多かったため、このような国際的な授業を受けることで新たな視点から経営学を学びたいと思った。2つ目の理由は、千葉大学ではあまりなかったデータや情報を関連させた経営の授業が多く開講されている点に魅力を感じたからだ。これは「IT先進国」と言われるフィンランドならではの授業であると思い興味が湧いた。多くの留学生が集まるタンペレ大学では、様々な国の学生と議論することで、他国の背景を知りながら学ぶことができると考えた。
留学先大学について教えてください。
フィンランドで2番目に大きい総合大学である。多くの留学生を受け入れており、英語で行われる授業は理系・文系を問わず多い。キャンパスがタンペレ市内に3つあり、どれも綺麗でモダンな建物である。1つのキャンパスに複数のカフェテリアがあり、リラックスして勉強できるスペースも充実している。学生と教師の距離が近く、なんでも相談しやすい雰囲気がある。タンペレは自然豊かな街であると同時に、カフェやショッピングモールなども多くあり、都会の雰囲気も融合している。学生が多く暮らし、学生割引を提供するレストランやバーが多く、学生向けのイベントも街全体で行われるなど、学生にとって住みやすい都市である。


留学先での街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。
ラピンカーリというアパートの近くに湖を一望できる場所があり、よく友達と夕日やオーロラを見に行った。また、Tallipihaという厩舎跡にあるカフェやショップがとても可愛くお気に入りで、何回も遊びに行った。大学の図書館は24時間毎日空いており、とても綺麗で居心地がいいので勉強するときはよく利用していた。
留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
1つ目に、経営学で使えるデータ分析の手法を学んだ。私は「ビジネスデータ分析」という授業を受け、統計ソフトの使い方を学び、それをビジネスの意思決定にどう活かすかを学んだ。英語で内容を理解するのは大変だったが、データの分析から結果の解釈まで学ぶことで、理論だけでなく実践的な技術も学ぶことができた。2つ目に、他の国の学生と議論することで経営学についてより深く理解することができた。日本で議論したことあるテーマでも、学生みんなの持つ文化背景や学んできたことが異なるため、自分とは違うさまざまな意見を聞くことができて興味深かった。これにより、自分の考えを柔軟にしいろいろな視点から問題を捉える力が養われたと思う。
留学中の一番の思い出を教えてください。
全て思い出深いが、特に印象に残っているのはVappu(ヴァップ)の祝日にみんなでピクニックをしたことだ。フィンランドでは、5月1日のメーデーをvappuと呼び、長い冬が終わり春が来たことを祝う。その日、私はフィンランド人の友人とドーナツを作り、ピクニックを楽しんだ。留学中とても長い冬を経験したが、5月1日の週には一気に気温が上がり、街中が喜びに溢れて幸せなムードに包まれていたのがとても印象的だった。このようにフィンランド人は冬を越し、お酒を飲みながらピクニックをして春の訪れを祝うのだと知り、フィンランドの文化と暮らしを実際に体験できたことが嬉しかった。
留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
日本について詳しく知っておくと良い。それぞれの国の食べ物や文化を紹介するイベントで、日本の歴史について聞かれたとき、そこにいた日本人みんな答えられず困った経験がある。また、カラオケのあるパーティーで日本の歌を歌ったら盛り上がったことや、日本人だと言うと高確率でアニメの話題を振られることがあった。そこから友達ができて、人脈が広がることがよくあった。そのため、日本の歴史や伝統文化、ポップカルチャーを幅広く知っておくことは、人脈作りにとても役立つと思う。
留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
異なる背景を持つ友達をたくさん作り交流する中で、今まで他人事に感じていた世界のいろいろなことが身近に感じられるようになった。「あの友達だったらこう言うかな」といった具体的なイメージを持つことで、以前より物事を多角的に考えられるようになった。この力を、異なる意見を尊重しながら人と関わることに活かしていきたいと思う。
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
留学しなかったことを後悔する人はいても行って後悔した人は聞いたことがないので、少しでも行きたい気持ちがあるのなら行くべきだと思う。また、大人になると体力や時間の面で留学が難しくなり、考え方も固定されがちになる。知らない土地に身を置くことで価値観が変わるこの感覚を、社会に出る前のタイミングで体験できて良かったと思った。留学を通じて自分の視野を広げ、新たな可能性を見つけてほしい。


1日のタイムスケジュール
8:00 起床
10:15 授業
12:00 友達とランチ
14:00 図書館で課題
18:00 帰宅
19:00 夕食
20:00 自由時間
00:00 就寝