リンショーピン大学(スウェーデン)

-
学年
3年(留学開始時)
-
所属学部
工学部
-
参加プログラム
海外派遣留学プログラム
-
留学期間
2024年8月~2025年1月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
もともと海外に興味があり、色んな事を経験したいと思っていました。交換留学を決めた理由は、様々な国の人と交流しながら、英語の実力を上げたいと思ったからです。留学先の大学を選んだのは、様々な国から留学生が来て、面白そうだと思ったからです。新しい経験を通して、自分の視野を広げられたらいいなと思っていました。
留学先大学について教えてください。
留学先の大学は、多国籍な学生が集まる場所で、交換留学生も多いです。特に学期の初めに、色々な学生団体が主催する交流イベントが沢山あり、これを通じて他の国から来た学生たちと簡単に交流できる環境があります。また、キャンパスの施設は整っていてとても綺麗でした。
留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。
ほとんどのビルに勉強できる机やソファがあり、とても快適です。自分のペースで勉強したり、リラックスできるスペースが沢山あります。また、キャンパス内には安くコーヒーを飲めるカフェもあり、勉強の合間にリフレッシュできます。


留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
「Nanotechnology」では、ナノ科学や技術の基本的な概念を学び、持続可能な開発に関連する最新技術についても触れました。また、スウェーデン語A1の授業では、初めてスウェーデン語を学ぶ人向けのスウェーデン語を学びました。「Communication in English for Exchange Students」では英語の文法を学び、グループ活動や発表などをしました。「Engineering Computations in Python」では、ペアでコーディング課題に取り組み、最終的に課題を発表して確認を受け、提出します。
留学中の一番の思い出を教えてください。
留学中の一番の思い出は、様々な場所へ旅行に行ったことです。旅行中に課題や試験勉強をしなければならなかったり、天気やその他の理由で大変なことも色々ありましたが、それも含めてすべてが貴重な経験になりました。旅行先で出会った人々と交流や、一緒に行った友達とのエピソードがとても記憶に残っています。
留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
留学準備で一番大変だったのは書類の準備やその他の手続きでした。もともと物事を後回しにする性格なので、出願後もビザの申請などの手続きをギリギリまで放置してしまい、大変な思いをしたし、関係者の方々に迷惑もかけました。もっと計画的に進めればよかったと後悔しました。
留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
異なる環境での生活や多国籍な人々との交流を通じて、視野が広がりました。今後もこの経験を活かし、新しいことに柔軟に対応できるようになりたいと思います。また、異文化の中で学んだことを踏まえ、国際的な視点を持って物事を考えられるようになればいいなと思っています。
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
留学を考えると、現実的な問題や不安があるかもしれませんが、悩んでいるなら一度行ってみるのも良い経験だと思います。旅行とはちょっと異なり、現地に住みながら学校に通う機会として交換留学は良い選択だと思います。
1日のタイムスケジュール
7:00 起床
8:00 授業
12:00 昼食
13:00 授業
17:00 友達とカフェに行く
18:00 夕食
21:00 勉強や部屋の掃除
23:00 就寝