ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(2023b)

-
学年
3年(留学開始時)
-
所属学部
文学部
-
参加プログラム
海外派遣留学(交換留学)プログラム
-
留学期間
2023年9月~2024年5月
交換留学をしようと思ったきっかけや、留学先大学への交換留学を決めた理由を教えてください。
千葉大学に入学する時点で、大学生の間に1年間ほど留学をしてみたいと思っていました。今までに身に付けた英語を使って生活をし、大学で専門分野を学んでみたいという挑戦心が留学を決めた一番のきっかけです。留学前の千葉大学での2年間を通して、異文化コミュニケーション学や言語教育の分野に興味を持ったので、この分野に関する授業が豊富なウィスコンシン大学ミルウォーキー校を留学先に決めました。
留学先大学について教えてください。
幅広い専攻の授業が開講されている、州立の総合大学です。学生寮は4つあり、キャンパスイベントや学生団体、クラブも充実しています。キャンパスは緑が多く、特に夏になると外の芝生で座って勉強をしたりおしゃべりしている人もいます。キャンパス周辺には住宅街があり、比較的治安は悪くないと思います。キャンパスから徒歩10分のところに五大湖のひとつ、ミシガン湖があります。市バスに少し乗れば、バーやレストランがたくさんある繁華街に行けます。

留学先の街や留学先大学キャンパスのおすすめの場所を教えてください。
大学はウィスコンシン州の最大都市ミルウォーキーにあります。ミシガン湖があり、特に夏は多くの人が訪れ泳いだりビーチで昼寝をしたりしています。ウィスコンシン州はビールとチーズがとても有名です。また、NBAのミルウォーキーバックスやMLBのミルウォーキーブリュワーズなど、スポーツも盛んです。キャンパスのおすすめの場所はStudent Unionです。Student Unionには勉強スペースや、フードコート、ボーリング場や映画館があります。
留学先での学びについて、授業内容とともに具体的に教えてください。
専門科目として受講したIntercultural Communicationの授業では、日本での同じ分野の授業と比較すると、重なるところもあれば異なるところもありました。特に印象に残っているのが、アメリカではどの事柄に関しても"人種"という言葉が関わっていることです。その国や地域の社会や歴史が大きく反映されることを改めて感じました。
留学中の一番の思い出を教えてください。
この留学を通して新しい出会いや繋がりがたくさんできたのがとても嬉しかったです。特に今までの海外経験と比べて、長く滞在し、英語を使ったコミュニケーションも上達してきたので、関係を作りやすかったのだと思います。友達と勉強したり遊びに行ったりした思い出がたくさんできて良かったです。また、留学のセメスターの後に行ったインターンシップでは、特に自分のキャリアに繋がる良い経験ができたので印象深いです。


留学準備において大変だったことや、今後留学を考えている学生に留学準備段階でのアドバイスがあれば教えてください。
留学先での授業が心配な場合は、留学前から、自分の専門に関係ある文章を英語で読む練習をすると良いと思います。私は留学前に少し練習して行ったからか、英語で長い文献を読むことに抵抗が少なくなりました。また、留学経験者から話を聞くのは、とても役に立ちました。心配なことや迷っていることなどをすぐに相談できる人がいたのはとても助かりました。
留学経験を、この先どのように活かしていきたいですか。
より多くの人の人生に触れ話を聞くことで、自分の人生の選択肢も広がったように思います。自分が挑戦したいこともより明確になり、そこまでの方法も一つではないことがわかりました。築いた関係や繋がりを大切にすることはもちろん、自信を持って、ゆっくりでも自分が挑戦したいことに近づいていく努力をしたいと思いました。
今後の派遣留学を希望する学生にメッセージをお願いします。
留学を通して新しい出会いがあり、それらが自分の可能性を広げる何かを持っているかもしれません。今までの慣れた環境を一歩踏み出し、思い切って留学に挑戦して全力で頑張ってみれば、その分自信が付きます。何か新しい気づきがあったり、新しい自分を知ることができるのは、留学のいいところだと思います。
1日のタイムスケジュール
8:00 起床
9:00 授業の予習
10:00-11:15 授業
11:15-13:00 お昼ごはん
13:00-14:15 授業
14:15-15:30 フリータイム
16:00-17:00 日本語チューター
18:00-21:00 夜ごはんや課題
23:00 就寝